こんにちは。TSCチームに所属する4年の川崎将輝(カワサキマサキ)です。前回までは各チームキャプテンの部員ブログが続いてきましたが、今回の部員ブログでは留学へ行っていた私の事について書かせていただきます。 私は昨年の8月から今年の5月にかけて10ヶ月間、蹴球部を休部し筑波大学の交換留学制度を使ってアメリカのオハイオ州立大学に交換留学をしていました。交換留学とは現地の学生に混じって同じ授業を受講する留...
続きを読む≫
Blog
ブログ更新情報
2018シーズン、筑波大学蹴球部の主将を務めます、小笠原佳祐です。 しかし、今回の記事では主将としてではなく、一蹴球部員として文章を書きます。 かと言って、僕自身、面白い人間でもないし、読んで下さっている方々のご期待に応えられるような文章力も持ち合わせていません。なので、今回は自己紹介を主に、どのように21年間を過ごしてきたかについて皆さんにお話しできればなと思います。本当に自分の中にある...
続きを読む≫
続きを読む≫
2018年2月8日
今回ブログを担当させていただく、蹴球部2年の藤尾悠河です。小学校1年生からサッカーをはじめ、大学サッカー生活も2年が経とうとしている今、自分が思うことを書きたいと思います。「サッカーは人生の縮図である」高校の顧問がこの言葉を発してから、自分の中でのサッカーの定義はこうなっています。各局面におけるプレーの判断は90分後の勝利のために各個人が責任をもって行います。その行動は「得点」「勝利」というチームの...
続きを読む≫
続きを読む≫
2017年12月1日
こんにちは。今シーズン,蹴球部で大学院生としてB3チーム(5軍)のコーチをしている板谷隼(いたやはやぶさ)と申します。 簡単に経歴をお話しすると,小中高と奈良県で育ち(センチュリーFC-法隆寺FC(真美ケ丘中)-ディアブロッサ高田FC(畝傍高)),筑波大学体育専門学群に進学,4年間の選手としての蹴球部生活を経て,今年度は立場を変えてまた蹴球部に関わっています。 今回,ブログ担当者の秋田からお願いさ...
続きを読む≫
続きを読む≫
2017年10月5日
今回ブログを担当する中野誠也です。大したことは書けませんが、自分が現在思っていること、考えていることを素直に書かせていただきます。読んでいただければ幸いです。 ---------------------------------- ”常勝” 筑波大学蹴球部は今シーズンのスローガンとしてこの二文字を掲げた。それを達成するために3冠を目指していた。 3冠とは、以下の3つである。 夏に行われるトーナメント戦 ”総理大臣杯”...
続きを読む≫
続きを読む≫
2017年9月16日